満開時の様子
2021年8月7日 花姿が乱れてきたので、2回めの切り戻しをしました。
まずは、少し前の花姿です。
1回目の切り戻しから3週間程度経過しました。
キレイに咲いていますね。

切り戻し作業
切り戻し直前の花姿です。
中央部分のボリュームが減少しています。

もったいないですが、秋の満開を楽しむためにも、早めに切り戻しをします。
1回目の切り戻しは鉢の縁で切り戻しを行いましたが、2回めの今回は少し長めに切り戻しを行います。
次の写真のように、鉢の縁から5cm程度はみ出した部分で切断します。

気をつけるべきポイントは、切断する部分は、葉っぱが生えている節の上であること。
その節の部分から、新たな脇芽が出てきます。
周囲を切り戻した後は、次の写真のように鉢の内部を確認します。
蒸れにより葉が枯れている部分がありますので、取り除きます。

鉢の内部を掃除した後には、殺菌剤スプレーをかけておくと、病気にかかりにくくなりますよ。
私は、ベニカXファインスプレーを使いました。

切り戻し後の様子です。寂しくなってしまいますが、3週間程度で復活してくれることでしょう。

この後、活力剤のHB-101を与えました。

切り戻した後の管理方法は、最高気温が30℃を超えるような日は、午前中のみ日差しが当たる場所で、雨の当たらない軒下などに置きます。
切り落とした花は挿花に!
切り落とした花は、挿花にして楽しみましょう。

今後の成長が楽しみですね!
コメント