ボタン 花後の管理(花首とり、芽かき、剪定、肥料やり)

ボタン

ボタンの花後の管理について、報告します。

花首とり・お礼肥(おれいごえ)

5月中旬になると、ボタンの見頃も終わります。

次のようになったボタンの花を切り取ります(「花首とり」と表現します)。

このままの状態にしておくと、種を付けてしまうことになり、ボタンの全体の栄養が奪われてしまうことから、来年の開花に影響が出てきてしまいます。

まずは次の写真のとおり、花の下の茎を切ります。

花から数えて、1枚目の葉っぱが出ている分かれ目の1cm上を切るイメージです。

花を切った後の写真は次のとおりです。

これで、花の終わった「花首とり」は作業終了です。

このタイミングで、花後の追肥も行ってください。一般的に「お礼肥(おれいごえ)」といいます。

肥料は、油かすなどの有機肥料や緩効性の化成肥料がオススメです。

芽かき(6月上旬頃)

ボタンは、芽かきや剪定を行わないと、背丈が大きくなりすぎて、見た目や管理に不都合が出てきてしまいます。その作業方法について説明をします。まずは、芽かきからです。

先程、花首をとったボタンと同じ茎の写真です。

上の写真において、6月頃になると、茎と葉の節目から、芽が出てきますので、その芽を「いつくか」取り除き、「いくつか」を残す作業を芽かきといいます。

その「いくつか」がポイントであり、特に「いくつかを残す」かが重要です。

結論として、下の2つを残し、それより上の芽をすべて取り除くという作業を行います。

説明をしやすいように、マーカーで書き込みをした写真が次の写真です。

まず、6月頃になると、上の写真の1~5の部分から、脇芽が出てきます。

そこで、1~3の脇芽を取り除き、4~5の脇芽はそのまま残します。

要するに下の方の芽を2つ残すことにより、この2つを花芽としていくのです。

以上が、芽かきの作業となります。

なお、上の写真の黄色の点線は、10月頃に行う剪定で、切断する部分です。

剪定

10月頃になると、ボタンの葉っぱが茶色なり、枯れはじめます。

このタイミングで剪定を行うことにより、背丈をコンパクトに保つことができ、強い茎を伸ばすように促すことができ、大きな花を楽しむことができます。

剪定として、まずは、芽かき作業の写真で、芽かきで残した芽の上部に黄色い点線を引きましたが、その線で茎を切断します。

次に、全部の葉っぱを、茎から切り取ります。

枯れた枝や込み合っている細い枝なども、切ってしまいましょう。

10月作業から翌年の満開の様子はこちらの記事になりますので、参考にしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました