カーネーションの育て方 毎年咲かせよう!

カーネーション

母の日でカーネーションをプレゼントされたお母さん方も多いと思います。

心のこもった大事なカーネーションを長持ちさせて、毎年咲かせるためのポイントを、最初に簡単に3つ書いておきます。

1 ラッピングや籐(とう)の花カゴなどを外し、花鉢(たいていは白)だけにする。

2 日当たりのよい屋外で育てる(室内だと2週間程度でダメになります)。

3 土が乾いたら水をたっぷり与える(晴の日が続く暑い日などは、毎日、水やりをする必要がありますよ)

それでは、カーネーションを毎年咲かせるための説明をしていきます。

カーネーションのラッピングを外す

カーネーションは、ひまわりのように外で育てる花であり、水・風・日光の3要素が大好きな花です。

よって、その3要素を邪魔するようなラッピングはすぐに外してください。

全部外すと、次の写真のようになると思います。

カーネーションの置き場所

ずばり、日当たりのいい、屋外です。

水・風・日光の3要素のうち、風・日光を十分に受けるためには、外しかありません。

「毎年、2週間程度でカーネーションがダメになってしまう」という方が多いですが、その原因は室内で管理をされているからでしょう。

マンションであっても、ベランダなどで管理するようにしてください。

ただし、高温多湿には弱いので、夏は午前中のみ日に当たる場所がいいでしょう。

せっかくプレゼントされた贈り物を、すぐに屋外に置いてしまうことは、気が進まないことだとは思いますが、長持ちさせたいということであれば、是非、屋外で管理をしてください。

プレゼントされた花を屋外に出すことが、どうしてもできない、という方は、プレゼントしてくれた方とカーネーションの成長を共有することを目的としてはいかがでしょうか?

成長の様子を写メなどで報告することにより、花をもらった喜びを、より一層伝えることができると思いますよ。

まずは、秋に咲かせることを目標にしてきませんか?

カーネーションの肥料

カーネーションを手に入れたら、化成肥料を5g程度(スプーン1杯)を「株元に入れて」ください。

仮に、5月上旬に手に入れたとしたら、6月中旬までは、追肥は不要です。

「株元に入れる」とは、根っこのすぐ近くと考えがちですが、そうではなくて、鉢のふちの近くのことです。要するに、鉢の表面で根っこから一番遠い部分になります。

化成肥料を与えない場合には、液体肥料を週に1回与えるといいでしょう。

カーネーションの日常管理

まず、花がしぼむなど見た目が悪くなった時点で、花首からもぎとりましょう。ハサミを使ってもいいですが、手でも取ることができます。

花がしぼむなどの状態をそのままにしておくと、そこから腐ったりして、病気の原因になってしまいます。

カーネーションを秋にも咲かせるためには

カーネーションは、来年を待たず、秋にも咲かせることができます。

まず、6月下旬にもなると、カーネーションの花付きが全体的に悪くなってきますので、このタイミングで、半分程度の長さに茎を切ってしまいます。

茎を切るにあたっては、節などを考える必要はなく、思いきってバッサリ切ってしまいましょう

そして、ひと周り大きな鉢に植え替えをしてください。

その後の管理は、今までと同じです。

水・風・日光の3要素を満たす場所で、乾いたら水やりを繰り返します。

肥料も月に1回の化成肥料、または、週1回の液体肥料を与えます。

カーネーションの冬越しの方法

カーネーションは多年草といって、毎年咲く花です。

この多年草という種類は、地上部分の茎や葉が枯れてなくなってしまっても、地下の根は生きています

カーネーションも同じで、冬が近づき、地上部分が枯れてしまっても、捨てずに管理を続けてください。

翌年の母の日に「去年のカーネーションが咲いたよ!」と報告することができたら、とても素敵ですよね!

では、カーネーションの冬越しですが、これも、水・風・日光の3要素を大事にするために、屋外で管理します。

まず、葉が枯れだしたら、5㎝程度に短く切りそろえましょう。これも、節などは考えずに、思いきってバッサリと切りましょう

ただし、霜や強風にあたるとダメになってしまいますので、軒下などで管理しましょう。

肥料は、与えずに、水はたまに与えましょう。土がカラカラに乾く直前に与える程度で、鉢植えなら3週間に1回程度だと思います(天気にもよるので、断言はできません)。

土のカラカラ具合を測るには、持ってみることが一番です。カラカラの状態で一度鉢を持ってみて、その感触を覚えておくようにしましょう。

それが難しい場合には、「サスティー」という次の写真のような「白い棒状」の商品があるので、利用してもいいでしょう。

水やりとすると写真のように青くなり、土が乾くと白に変化します。

カーネーションの冬の管理であるならば、サスティーの色が白くなってからの水やりで十分です。

なお、3月頃になると、短く切った茎の間から、新芽が出てきます。

新芽が出てきたら、また、春~秋までと同じ管理に戻しましょう。

そして、新芽が出てきたら、また植え替えをしていきましょう。新しい土のパワーで、グングン大きくなりますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

もらったお花の成長を、写メで、お子様と共有することも素敵ですね。

その成長をネタにして、コロナ禍でもWEB画面を通しての会話などが弾みそうですよね。

是非、試してください。

冒頭の鉢植えカーネーションについて、私も屋外で管理し、花がらを取り、バッサリ切り、植え替えを行い、とった作業を今後していきたいと思いますので、写真を撮ったらこのページに掲載します。

今後の成長が楽しみですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました